2020年上半期で買ったものとか

日曜日の午前中は毎週借りている畑の共同メンテナンスの時間になっているが、今週は朝から雨で流れたので6 月も終わったこともあり上半期の経費を付けたりしていた。 この辺はまだあんまり自動化できていなくて、クレジットカードの履歴と、現金で買ったもの…

openapi-generator で ASP.NET Core のコードを生成する(のがいいのかわからない)

OpenAPI の定義があることのメリットの一つは自動生成だと自分では勝手に思っているんだけど、ちょっとその感覚がいまいちなのかと揺らいできた。 Web API 側 ASP.NET Core + Client 側 TypeScript でやっている場合 例えば class Member { public int Id { …

openapi-generator と restful-react で生成される TypeScript のモデルは日付系の型が異なる場合がある

最近、昼の仕事では OpenAPI を軸にした開発をしていて、client 側は React/TypeScript で書くことがあります。 当初は openapi-generator で生成した API Client を利用していたのですが、 restful-react も OpenAPI から client を生成できると知り試験的…

保育所の年度が変わる日

全国的にどういう感じかは分かりませんが、私が住んでいる町の、町営保育所は一応通常通り行ってくれています。 一応と書いたのは、コロナウィルスの流行以前とは多少変わったためです。 例えば、子供を朝送っていく時は、保育所の部屋に入り子供が準備をす…

react-i18next を使った i18n 対応の始め方

React における i18n 対応ライブラリの候補 https://github.com/lingui/js-lingui https://github.com/formatjs/react-intl https://github.com/i18next/react-i18next 人気という点では 2 つ目の react-intl が最もありそうですが、今回は react-i18next を…

GCE に Gitea の環境を小さく運用するために作る

小さく運用するために とにかく、省コストでありながらも、極力マネージド環境を使い、かつ壊れてしまってもいいという状態を作ることを目指します。 GCE (Comupute Engine) Container-Optimized OS イメージを使ってのコンテナ運用を行います Gitea はほと…

HSTS についてよく分かってなかったので軽く調べた

HSTS (HTTP Strict Transport Security) というと、Rails だとforce_ssl で設定されるのですが、外部向けの Web アプリよりも、内部向けの API を書くことがほとんどだったこともあり、あまり意識することがありませんでした。 ASP.NET Core を動かすサーバ…

Gitea 用の dependabot パッチを書いている

GitHub - dany1468/dependabot-gitea とりあえず動くけど、まだいろいろ微妙な部分が多い。 どんな感じか 以下はローカルの Gitea に対して実行したものだけど、とりあえず動いている様子がわかる。ラベルが付くかとかの細かい部分はこれから。 どんなパッチ…

GCP Cloud Build でのログが閲覧できない場合

状況 Cloud Build をサービスアカウントではなく、ローカルからユーザアカウントで実行するケースです。 ユーザアカウントには以下だけを付与しました。 事前定義の役割 Cloud Build 編集者 Cloud Build 閲覧者 カスタムの役割 serviceusage.services.use st…

WEB+DB PRESS vol 114 の AWS/GCP セキュア化を読んだ

東京に居た頃と違って仕事帰りに本屋でちょっとができなくなったので、 WEB+DB PRESS もなんとなく毎号ではなく、気になった記事がある場合だけ注文という感じになってしまってました。 というのはさておき、最近 GCP を触ることが多く、ちょうどセキュリテ…

手術から 2 年経った

2017 年の 12月に手術をしてから約 2 年経ちました。 プログラマー35歳、定年まではいかなかったが身体の一部を失うことになった - dunno logs 術後の生活について 私は術後に関しては特に追加の治療をしていないため、半年に一度検査をしているだけです。 …

WEB+DB PRESS vol 110 の「速習 gRPC」 をやってみる - EchoService -

コードは以下です。 GitHub - dany1468/grpc_webdb_shakyo at 1_echo_service WEB+DB の記事中では Go で書かれていますが、それの Ruby 版と .NET Core 版を自習としてやった感じです。 .NET Core 版は書くの放置してたら .NET Core 3 系が出て、ドキュメン…

「シンプルにわかる確定拠出年金」という本を読んで。

手続きはしてしまっていたのだけれど、今更ながら知識も入れていこうかなというのと、毎日少しずつでも本を読むというのには薄い本がちょうどいいかというので選んでみた。 最初は「確定拠出年金の教科書」という本が名前的に気になったのだけれど、同じ著者…

.NET Core CLI の View / Controller の scaffold 機能を試す

Ruby on Rails で長らくアプリケーション開発をしてきたものとしては、Rails の Scaffold 機能はその利用頻度は場合によるものの、とても好きな機能でした。 もちろん自動生成コードは完璧ではないものの、コマンド 1 撃でまずは CRUD が動かせるというのは…

本を読む。「How to Read Two Books a Week」という記事を読んで。

forge.medium.com たまたま medium の通知メールを開いて目に入った記事だけど、個人的に刺さった。 週に 2 冊とあるが、どうやら週に 10 時間ぐらい読書に時間を取らないと通常は無理のよう。 本読む時間無い問題 子供が小さいうちはどこもそうだと思うが、…

.NET Core 3 で導入された Local tools

.NET Core は Windows でも Linux でも複数バージョン入れられるし、global.json でプロジェクト毎のスイッチもできるので便利なのだけど、自分は terminal での作業が多いので Global tools の切り替えにちょっと悩んでいた。というよりも、ベストな方法が…

「失敗から学ぶ RDB の正しい歩き方」を読んだ

出張中に唯一通しで読めたもの。 最近また SQL heavy なプロジェクトになったし SQL アンチパターンの記憶も薄れてきていたので、とても興味深く読めた。面白かった。 2 章 失われた事実 例になっているのが消費増税の話でタイムリーな話題。状態を更新して…

第22回 SQL Server 2019勉強会 / BPStudy#145〜進化する要件定義 / .NET Core 3最新情報セミナー に参加してた

東京出張後半戦にも 3 つ参加していた。マイクロソフト品川は、今月 3 回行ったが、3 回目でようやくトイレとエレベータに迷わず行けるようになった。。 第22回 SQL Server 2019勉強会 第22回 SQL Server 2019勉強会 - connpass 今携わっているプロジェクト…

DeNA QA Night #3 / Data Platform Meetup / テスト管理ソシューションMeetup に参加してた

久しぶりの東京長期出張ということもあり、東京の勉強会に参加してみてる。 昨日 Japan Azure User Group にも行っていたのだけど、疲れが溜まっていたのか二コマで体調悪くなって途中退出。。昨日はめちゃ暑かったので、暑さと冷房のギャップでやられたのか…

「Web API The Good Parts」をしっかり読んだ

2014 年、結構前の本だったのか。 書籍自体は買っていたけれど、リファレンス的というか、流し読みすらしてなくてかじり読みみたいな感じになっていたので、しっかり読んでみた。 Scrapbox にメモ取りながら読んで行ってたんだけど、メモなのに結構なボリュ…

「プログラミング ASP.NET Core」をさっと 1 周した

今年の 5 月に出た書籍です。.NET Core のバージョンは 2.2 に対応されてます。(2.2 に関する部分は脚注でのフォローが多いですが) さっと 1 周 とりあえず全体感を掴みたかったのもあるんですが、今だと .NET Core 3 の preview バージョンが出ていて、そ…

「社会人大学人見知り学部卒業見込み」を読んでた

妻が著者の若林正恭さんの事が大好きなので(コンビとしてではなく、こちらだけだと思う)、家には彼の本が揃っているのだが、一冊借りて読んでいた。何ヶ月も前に。 倉庫の掃除してたら、返すのを忘れていた本が出てきたけど、いくつか付箋を自分でしていた…

FreeStyle リブレで血糖値測定生活を試してみた

2 年前に患った病気 & 手術の影響で、僕は将来的に血糖値に問題を抱える、もっと言えば糖尿病に非常にかかりやすくなるという状態になった。(ここまで書くと、もうどこに疾患があったのか分かる人も居ると思うけど) これ自体は担当してくれた医師からも、…

「NO HARD WORK!」を読んだ

1 月末の一泊二日の出張中に読むことができました。 日常だと在宅勤務と家事全般(週の間に妻と交代しているが、食事を作るか娘を迎えに行って風呂入れたりするかの違いなので自由時間はいずれにしろお互い無い)でゆっくり本を読む時間は週末に実家で娘を放…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること - MockHttp -

dany1468.hatenablog.com 上記の記事の続きです。 WebMock の想い出 github.com Ruby の開発の現場にいて、最高感があったことの一つに WebMock がありました。それまでは Web API を利用するようなコードを書く場合は、その Client のコードをまとめて Mock…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること - EF Core で自動生成 -

dany1468.hatenablog.com 上記の記事の続きです。 SQL を書かずにテストコードを書いていきたい これは環境によると思いますが、私が担当したアプリケーションはメインのプロダクトからは切り離されていて、そちらで定義されているであろう Entity や Reposi…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること - Bogus -

dany1468.hatenablog.com 上記の記事の続きです。 factory_bot みたいなのが欲しい Ruby の開発現場ではテストデータの生成に factory_bot を利用していました。 factory_bot の利用自体には賛否あると思いますし、メンテナンスが大変になるケースもありまし…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること - dotnet script -

dany1468.hatenablog.com 上記の記事の続きです。 といいつつ、上記では触れていなかった話題です Rails Console が欲しい Ruby on Rails で開発・運用をしていて一番便利だったと記憶しているのが Rails Console でした。 今の現場の人に話すと「リモート…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること - Respawn を使う -

dany1468.hatenablog.com 上記の記事の続きです。 RDB を使ったテストを書きたい Ruby on Rails ではデフォルトで Model に対するテストでも RDB を使ったテストを書くことができます。 一方で、私が担当している C# コンソールアプリはテストも無いので当然…

久しぶりに C# での開発現場に戻ってからテストコードを書く時にやっていること

久しぶりに C# の現場になる といっても、2018 年の 2 月から徐々になので、そろそろ 戻ってから 1 年経つというところです。 それまでは Ruby メインの開発現場に 4 年と少しいて、その前は C# をずっと書いていたので久しぶりという感じです。 Ruby から戻…