妻と娘の成果発表的なもの

この 1 ヶ月ぐらいで、妻と娘、それぞれの日頃の成果を目の当たりにできた。 娘の成果 秋になり、運動会 (10月)と生活発表会 (11月)の 2 つが一ヶ月のスパンを置いて実施されるという「先生大丈夫なの?」的なスケジュールで開催された。 COVID-19 の影響も…

ほおずきトマトの冬支度

今年はなぜか間違えて普通のミニトマトではなく、ほおずきトマトの種を蒔いてしまっていた。 しかも今年は春先が 2 月なのに暖かく、3 月寒く、4 月になぜか雪が降るみたいな謎の気候で苗にできるまで時間がかかり、結局夏の間に育ちきらず「あーー、失敗し…

Ruby on Rails 6 実践ガイド [機能拡張編] を読んだ

Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]:株式会社インプレス 先日の技術書典で PDF 版を見つけて買ってしまっていた。シリーズものの後編にあたるけど、前編は(単純に技術書典の一覧に無かったので)買っていない。 「機能拡張編」というので Crafting …

妻の誕生日でした

娘も 4 歳ということで、絵も字もある程度かけるし、折り紙や工作もできるようになってきたので、今回はいろいろ手伝ってもらった。 娘には手紙と、妻が頭につける王冠を工作で作ってもらった。追加タスクとして、プレゼントを入れる紙袋につける飾りなどを…

「岩田さん」の 1, 2 章を読んだ

久しぶりに旅行に行っていた最中にちょこちょこ読んでいた。 自分はそれほど任天堂ファンという訳でもないし、岩田さんを追っていたわけではないけれど、友達からのオススメで手にとってみた。 判断について 判断とは、情報を集めて分析して、優先度をつける…

「スタンフォード式 疲れない体」の 2 章を読んだ

疲労の解消にフォーカスした究極の「対症療法」 日本の長時間労働と睡眠時間の少なさをデータから。東京の平均の平日睡眠時間が 5.59 時間って、少なすぎないかと思うが通勤とか考えるとやむおえないんだろうか。 週末の寝溜めでは疲れが取れないことが分か…

「スタンフォード式 疲れない体」の 1 章を読んだ

いつぞや買った古本。「シリコンバレー式最強の食事」という本が気に入っているので、それっぽいタイトルでなんとなく買ったまま放置してた気がする。 1 章 世界最新の疲労予防「IAP」メソッド GCP 触ってると Identity-Aware Proxy かと思ってしまいそうで…

妻と娘のカスタムキートップ

昨日は台風で娘は保育所をお休みし、自分は仕事だったので終日妻と娘で過ごしていたのだが、夕方になって娘が僕の作業場にこっそり現れ、椅子の横で何かを準備し始めた。 自分はイヤホンしているので、最初は気づいていなかったのだが途中で気づき「何してん…

ワインを楽しむ教科書を流し読みした

2, 3 ヶ月前に多分同じシリーズのコーヒーのを買ったときについでに買ったと思う。こういう本は勝手満足して終わることが多いので、ざっとでもいいので目を通すことにしようと。 実際、後半は商品の紹介だったり、マナーや美味しい飲み方みたいな感じで、じ…

初めての種の収穫

収穫と呼んでいいのか分からないが、初めてレタスから種を採った。 えんどうの種は、春に落ちたものが夏場にまた生えてきて、7 月が雨続きで寒かったせいかなぜか生育し、食べられるほどの実はつけなかったものの、種が採れたのでついでに。 レタスの種はこ…

伸びる子の法則 8, 9 章を読んだ

ここのところ勤務時間調整で一日の勤務時間が長かったのでだいぶ間が空いてしまった。この本もやっと読了。 8, 9 章は著者の所属する会社の紹介っぽい内容が多いので足早に。 使える!実践的学習法 系統別学習法で一気に覚える どんな科目にしろ、系統に分け…

伸びる子の法則 6, 7 章を読んだ

子どものための本を読んでるはずだが、もはや仕事のやり方とか、仕事というか人生でもっと成果を出すための方法に見えてきた。 社会人って、あんまり振り返りしませんよね。 伸びる子はここが違う できる子は「学び方」を知っている スポーツができる人は、…

伸びる子の法則の 5 章を読んだ

伸びる子になる頭の鍛え方 今も昔も「読む」ことが一番大事 すべては文章を読むことから始まる。落ち着いて本を読めるようになる、読む癖がつくことが大切。 読む・聞く・書くが基本だとすれば、最初の読むで躓くと、人の話の理解が難しかったりする。 読書…

伸びる子の法則の 3, 4 章を読んだ

読み進めているが、なぜ弟がこの本を手にとったかまだわからない。でも、10 年以上前の本だけど参考になる。 子どもの「やる気」を引き出す方法 大人と同じ目線で話す 勉強とは「問題を与えられ、それについて考え、考えた結果を伝達すること」の繰り返しで…

伸びる子の法則の 1, 2 章を読んだ

お盆休みに実家に居た時に、弟が処分してた本をもらってきた。弟は独身なので、仕事で子供のことを考える機会でもあったのだろうか。 フォントサイズも比較的大きく、200 ページもないくらい。 勉強は最良の投資 勉強のモチベーション 勉強して何の意味があ…

予想どおりに不合理 14, 15 章を読んだ

予想どおりに不合理もようやく完走。7 月の中旬に読み始めてるからだいたい一ヶ月か。 読んで考えたこと わたしたちの品性について その2 「なぜ現金を扱うときのほうが正直になるのか」 職場から赤鉛筆をもっていく ペンやポストイットであれば、もし自宅で…

ミニ家庭内生活発表会 2

先週末の出来事になってしまったが、第二回が開催されたので。ちなみに今週はお盆でほぼ実家にいたのでお休み。 娘側 全体的には先週のテイストを踏襲しつつ、今回は新しい絵と、紫陽花の花を折り紙で作ってくれていた。これも保育所で習ってきたようだ。コ…

予想どおりに不合理 12, 13 章を読んだ

読んで考えたこと 不信の輪 「なぜわたしたちはマーケティング担当者の話を信じないのか」という一文から始まる。さっそく筆者がケーブルテレビ事業者に騙された話から始まるが、わざとわかりにくくしているプラン設計や、特定の大事な条件が小さなフォント…

断酒期間のちのぐらんぶる

ここ 2 ヶ月ぐらいは、ほぼ酒を飲まない生活をしていた。「ほぼ」と書いたのは、このお盆期間で実家に帰っていたのもあり久しぶりに普通に飲んでいたりしたから。それ以外は、記憶する限りトータルワイン 2 杯ぐらいだと思う。(食事内容的にどうしても少し…

予想どおりに不合理 10, 11 章を読んだ

社会人になって初めてじゃないだろうか、お盆休みというものがあるのは。ここ 10 年ぐらいは夏休みという概念の無い会社(終盤に 3 日ぐらい導入されたが)にいたし、それでなくとも IT の仕事をしていてお盆を休みにする理由もなく、逆に 9, 10 月ぐらいに…

ミニ家庭内生活発表会

先週末のことだが、娘と自分で「なんでもいいので何か」を仕上げて、それを見せ合うという会をやった。 娘側 妻にサポートを頼んでいたが、その時間になると手書きの「チケット」を渡され、会場(寝室)に案内された。アートギャラリーという体裁になってい…

Strapi を触りだけ試すの続き

認証とか更新系の機能を付けていく。 引き続き以下のチュートリアル。 Building A Web Application In 15 Minutes Using StrapiJS And NextJS 認証に必要なもの ロールと権限に更新の権限を付け、それに紐付けるユーザーを作成するだけ。 完成 コード書いて…

予想どおりに不合理 7, 8, 9 章を読んだ

体調崩して読み進められてなかったが、病院の診察待ちで 3 章分読めた。他に何もすることないと捗る。 読んで考えたこと 先延ばしの問題と自制心 浪費・医療・貯蓄などを例に出して先延ばし問題に対することが書いてあった。 大きくは「決意表明」と「単純化…

Strapi を触りだけ試す

Headless CMS はいろいろ使いみちがありそうなので、一度触ってみたかったというだけ。どれでも良かったのだけど目についたので。 やったチュートリアルは以下。 marmelab.com 最近だと普通なのかもだけど docker 一撃で立ち上がるのはありがたい。日頃の開…

Effective React Hooks を読んだ

Hooks を使うようになって3 ヶ月ぐらいが過ぎ、カスタム hook を作ったり、hook のテストを書いたりというのは無難にこなせるようになってきたが、どうしてもまだ雰囲気で書いているところが多いので、少し掘り下げたくて手にとった。 とてもコンパクトな本…

予想どおりに不合理 5, 6 章を読んだ

4 連休は久しぶりにめちゃくちゃ体調崩して、木から日曜の朝までほぼ寝てた。。なんだかんだで睡眠が足りてなかったのかなぁ。。 読んで考えたこと 無料のクッキーの力 3 章でも「ゼロコスト」として無料の話が出てきたが、5 章では、4 章の社会規範・市場規…

予想どおりに不合理 3, 4 章を読んだ

こうやって、読書ログ的なものを書こうと思うと、前のページにパラパラと戻れる紙の本の利点を感じるなぁと思う一方で、電子書籍なら、ぱぱっとメモしたり、ラベルを貼ったりできるので、どっちもどっちかと思ったり。 読んで考えたこと ゼロコストのコスト…

予想どおりに不合理 1, 2 章を読んだ

可処分時間が短いと、PC の前でコードを書くには個人的には短いので、最近はちょこちょこでも本を読むようにしてる。 (Write Code Every Day 的なことができればいいんだけど、その時間のための準備をする思考の余裕が無いのが現状・・) この本は、たまた…

人は変えられないことや、自分の行動とか

なんか失敗した自己啓発みたいなタイトルになっちゃったけど、最近そんなことをもやもや考えていたので。 他人へのアドバイスや、期待、そこからの自分の行動とか 仕事をしていれば、同僚(特に自分が年長者ともなれば)にアドバイスをしたり、何らかの期待…

会計の世界史を読んだ

半年近くかけて、ちまちま読んでいた気がする。病院の待ち時間は一人だし、他にやることも無いので読書が捗る。 会計関係の仕事とかは関係なく、初めて確定申告をやるとなったのがきっかけで手にとってみた。 確定申告自体は、一冊マニュアル本みたいのを買…