「こども工務店」に参加してきた🏠
ホマレノイエ 夏休み子ども工務店【プチ上棟式体験会】 https://homarenoie.com/events/event/kids_koumuten210725/
娘の友達のお父さんが勤務されている会社のイベントにお誘いをもらって参加してきました。コロナ前にも一度違うイベントに誘ってもらった気がするのですが、その時は多分出張か何かで参加できず初参加。
母親もLIXIL で営業をしていたときは週末にイベントに駆り出されて余ったノベルティを持って帰ったりしていたなぁと思い出しました。(なんかトイレのミニチュアとか)
会場
この工務店さんの工場の中で行われました。結構暑い日だったので中も扇風機が何台も回る中で行われました。ただ天井も高いですし工場内も開け放たれていたので汗だらだらのような状況ではなく、割と快適だったと思います。
何より実際に利用される機械や材木が整然と並んでいるのが当然初めての光景だったのでなかなかに素敵でした。いいですよね、工場って。
最初は見学
職人さん達の自己紹介の後はまずは見学でした。窓枠の一部を実際に作成する過程を見せてくれるというものです。
それ程大きくは無い板の加工なのですが、最初はザラザラの板がツルツルになり整形されていき薄くなり直角になっていくのを見るのは多分、大人の方が楽しんでいたと思います。
何より削られた後の木の屑がすごく薄くて丈夫で、あー紙って木からできてるんだなみたいなあまり関係ない感想を持つほどでした。すごーーくいい香りがするんですよね。
続いて、現在は機械でやることがほとんどらしいのですが、この工務店さんでは技術継承系のプロジェクトも進めているらしく、実際にカンナで削るというのも見せてくれて、かつ全員に体験もさせてくれました。
自分もやらせてもらったのですが、多分職人さんが力を入れてくれていてスルーっと引けたのですが、実際はめちゃパワーがいるんだろうなと。ただ、本当にツルッツルになるので気持ちがいいです。
休憩中に
休憩中には NC ルーターを使ってのちょっとしたデモを見せてくれました。
詳細はわからないが営業担当さんの話を聞く限りでは、まだ現場で活用というよりは、今後活用するために導入しているらしい。サイズによっては棚や実際の建材の加工にも使われているらしいです。 3D プリンターで家を作るみたいな記事はたまに見かけるが、木材での建築も進歩しているんだなぁと。
最後は家を作るよ!
自分たちの後の第二部が鶏小屋を作るみたいになってたので、そっちと勘違いして、まさか小規模ながら目の前で家が立ち上がっていくのが観れるとは思いませんでした 😳
結構大きい建材を大工さん達と一緒に子供達が運んで行きます。大人は参加できないので重さは分からないですが絶対めっちゃ重いですよ。 そして、継ぎ目にはめ込んでいき、ゴム製の金槌を持って子供達が叩きまくっていきました。
この建材の加工は今回担当してくれた棟梁さんが1人で手作業で作ってくれたらしく、、、とんでもない準備です。。(後から聞きましたが、一応次回に使い回したりするみたいです。) あっという間に土台ができて、 続いて柱?を立てていきます。これも事前に差し込むだけにはしてくれてるんですが、、うーーん、レゴとはわけが違うので見ててもこの巨大な工作に圧倒されてました。 柱もサクサクと立て終わったら、周りに脚立が置かれていき、 今度は大工さん達があっという間に上部を組んでいきます。 この時はわからなかったんですが、これ屋根まで作るんですよ。 そこまでいったら、また子供が呼ばれて、今後は柱の間に斜めにかけていきます。 一つ一つ名称も教えてくれてたんですが、帰ってきたら忘れてしまってました😅 初めてのガチの電動工具を目にする娘。 この後はもう屋根回りなので子供は休憩。
すごいスピードで家が立ち上がっていきましたが、実際の現場でも立ち上げる部分は一日ぐらいでやってしまうそうです。一回一日中それを眺めてみたいですね。 屋根の上でも安定した作業。なんの心配もなく見ていられます。
あっという間に 屋根が組み上がっていきます。今回はビス留めでやったらしいですが、めちゃくちゃ早い。
予めポイントも目印がされてるにしろ、ほぼ迷いなく打ち込んでいくのが信じられない。
家だ!!!!これ家にあったらめっちゃ遊べそうーーーーーー!
そしてミニ上棟式として、大工さんが屋根の上からお菓子をガンガン投げてくれました🍬🍭🍫
最後はお土産に木製のコースター(しかも子供の名前が NC ルーターで刻印してくれている)までいただきました😆
家作りってすごい
ソフトウェア開発は、文脈によっては建築に例えられることがありますが、デザインパターンはさておき、現場はまるで違うなと感じました。
ソフトウェア開発がすごく無いとかそういう意味ではないのですが、扱っているものも違うし、正直出来上がるものが購入者にとってあまりにも大きいもので、それをこれだけの少人数で作り上げていくというのが、日頃誰の役に立っているのか分からないソフトウェアを書いているものとしては何か感慨深いものがありました。
職人さんたちは簡単そうに作り上げていくけれど、それこそソフトウェアと違って未熟なままだと大怪我や事故につながるし、日々の研鑽があってこそだろうなと感心します。
娘も楽しんでいたようでしたが、大人も興味をそそられる内容で、とても楽しいイベントでした。
イベントを主催してくださった誉建設さん、ありがとうございました!